2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハリケーン

ニューヨークに住む友人を案じつつ ともかく時刻の練習をするただいまアメリカ東海岸をハリケーン・サンディが直撃中です。とても心配そうな生徒さんですが、京都にいては何をすることもできず、ともかく今日のレッスン「時刻の言い方」を練習。無事に通り過…

敬語は大切

「中国語には時制もないし敬語もない」 知りて社員の気持ちがおさまるおかわりの友人の一人(日本人)は、東京で大企業に勤めています。取引先が中国にあるそうですが、そこと話をするときは、日本語だそうです。しかし、中国の方の日本語のレベルが高くなく、…

「八」

金襴(きんらん)のケースに尺八納め持つ 君は教えずとも「八」(はち)と読む尺八の勉強をしておられる生徒さんです。日本語はゼロで、いわゆる日本語教育における文字の練習も経験ゼロなのですが、数字0〜10を練習したとき、「8」は知っておられました。そ…

尺八

スタジャンに野球帽にて尺八を吹く君は琴との共演好むアメリカ東部から来られた生徒さんは、京都で尺八を勉強しておられます。「珍しい楽器が好きなんだ」と言いながら、もう10年近く演奏されていると聞きました。特にお琴とのセッションが好きなのだそうで…

いずこも子育ては大変だ!

「わるいです」ギャングエイジの息子らに 手を焼く母が知りたかりし語い形容詞「わるい」を導入した後、ママである生徒さんが「待ってました!」とばかりにおっしゃるには「私の子どもはわるいです!!」 小学生の息子さん二人に手を焼いておられる様子。10…

車内放送

地下鉄の放送再現する君は 「今わかります」とご満悦なり外国語で何を言っているのかが分かったときの嬉しさは、おかわりにも経験があります。「ああ、そう言っているのか!!」と。 しかし…あまりにも何度も「右側の扉が閉まります。ご注意ください。」と得…

Gold Coast 8 総括

短さに呆れられての旅なるも 世界の輪郭確かに広がる非日常の三泊五日を境とし明るさが増す変わらぬ暮らしに友人が案内してくれたこともあり、ぎゅっと中身の濃いゴールドコースト旅行でしたが、実際訪れていたのはたった三泊五日でした。日本の生徒さん達に…

Gold Coast 7 トカゲ

行く道のけわしさとっくに知るごとく トカゲはきりりと前を見据える海辺に降りてゆく草むらには、こんな大きなトカゲが次々と姿を現していました。 微動だにせず、引き締まった表情で前を見ています。とても賢そうに見えました。 オーストラリアでは、ワニや…

Gold Coast 6 土ボタル

宝石の山を見つけし盗賊の気持ちが分かる土ボタルの洞(ほら)ゴールドコーストの市街地から車で一時間、そして真っ暗な山道を懐中電灯で足元を照らしながら15分ぐらい歩くと、洞窟に行き当たります。その洞窟に入ると・・・天井や壁が無数の光で覆われているの…

Gold Coast 5 草間彌生

ピザの店探して夕に町に出れば ヤヨイ・クサマの水玉と遇(あ)う 草間彌生のアートとルイ・ヴィトンのコラボ、日本だけかと思っていたら、ゴールドコーストでもこの通り! お世話になった友人のお子さんが通う現地小学校の美術の先生は、ヤヨイ・クサマの大…

Gold Coast 4 予期せぬ贈りもの

日本語が今なお第一外国語という予期せぬ贈りもの受く今や中国人の進出が猛烈な勢いで進んでいるらしいオーストラリア。シドニーやメルボルンでは、公立小学校の児童のなんと8割が中国人、というところもあるのだそうです。しかし、そんな今もなお、オースト…

Gold Coast 3 ペリカン

アクビしてひっくり返してみせるのは 下くちばしの柔らかきさま訪れたゴールドコーストの海辺で、野生のペリカンの群れに出会いました。ときどきアクビをする様子がとてもユーモラス。長い首を背中に乗せて、「あ〜っ」とアクビをすると、下くちばしの袋が首…

Gold Coast 2 カンガルー

「わかったわ食べればいいのね」カンガルーは 寝そべりながらもサービスをするカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリというところでは、オーストラリアの動物たちが、自然に近い状態で保護されています。朝早く空港から直行したにもかかわらず、すでに…

Gold Coast1 サーファー

サーファーはしぶきの上の点になり南太平洋を縫いゆくおかわりの遅い夏休み、オーストラリアはゴールドコーストに、友人を訪ねてきました。短い旅行でしたが、とても楽しかったです。空港まで迎えに来てくれた友人が、まず見せてくれたのが、Tweeted Headと…

皮肉な「ありがたさ」

貧困のもつありがたさは将来を悩まずにすむところだとある レッスン中に生徒さんに教えていただいた、ジョージ・オーウェル(18世紀)のことばです。著書「パリ・ロンドンどん底生活」で、貧困に陥った人々は、目の前の生活が精一杯で、将来を考えてる余裕がな…